2007年05月23日

プラズマTVの購入で迷いまくり

Pioneer PureVision 507HX
2月に入ってから各メーカーのカタログを収集したり売場を見に行ったりして、具体的な購入候補の絞込みに入った。
といってもプラズマが本命なので、結局パナソニックの「VIERA」かPioneerの「PureVision」か日立の「Woo」かの選択肢しかなく、絞込みはラクな筈だった。
更に、当時プラズマで「フルHD」を実現していたのはVIERAのPZ600シリーズのみであり、「フルHD」を優先するならVIERAしかなかった。
(Pioneerの5000EXが買えれば何の迷いもなかったのだが・・・)

しかし絞込みは難航した。

5000EXとの出会いによりPioneerファンになってしまったせいかは分からないが、私的にPioneerの「PureVision 507HX」を最後までなかなか諦められなかったのだ。

続きを読む
posted by 196 at 02:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - プラズマTVの購入で迷いまくり


2007年05月19日

「液晶」か「プラズマ」か

どの大型TVを買うか」を考えるとき、一般的にまず問題となるのが「液晶かプラズマか?」だろう。
私の場合もそこは多少迷った。

店頭で見ると液晶のほうがハッキリ・キレイに見えるし、価格的にも液晶のほうがこなれている感がある。
フルHD対応も液晶が先行している。
しかし「40型以上ならプラズマ」みたいな通説もある。
映画鑑賞にはプラズマの方が向いているという話も聞く。
前に書いたとおり、私の場合、「40型以上」と決めてるし、映画はかなり重視したいので、そうなるとプラズマかなぁとも思う。
それに表参道ヒルズでPioneerの5000EXを見たせいで、プラズマの印象がかなり良くなっていた。

続きを読む
posted by 196 at 01:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 「液晶」か「プラズマ」か


2007年05月17日

PDP-5000EXとの出会い

PIONEER LIVING CAFE 
1月下旬のとある日、amadanaのショップ目的で表参道ヒルズに行った。
amadanaのオシャレ家電を一通り楽しみ、引越し後の我が家のために何を買おうかなぁなどと考えつつショップを出た。
そのショップを出たところに、それはさりげなく存在していた。

期間限定のブース、「PIONEER LIVING CAFE」。
(現在は既に終了)
ちょうど大型TVに興味を持ち始めていた時期だったので、夫婦揃ってなんとなくブースに入り、空いていたソファに座ってみた。
目の前約1メートル先には、「業界初の50型フルHDモニタ」と謳い文句が付けられたプラズマTVがあった。
当時、各メーカーの具体的な商品展開をほとんど知らなかった私は、「ほ〜、PioneerもフルHDプラズマTVを出してるんだ〜」という、「ちょっとした発見」的な感想を抱いただけだった。
そうこうするうちにスタッフが無料のコーヒーを持って来てくれた。
営業的なしつこさは一切なく「ゆっくり見てって下さい」というのみ。

そんなワケで、コーヒーもあることだしと、腰を落ち着けてヨメと2人でしばし鑑賞。
数分後、私ら2人は同じ感想を口にしていた。
「なんか、スゴイ自然で綺麗じゃない?」
今思えば、表参道ヒルズB1の、ちょっと薄暗い照明がプラズマTVにピッタリだったのだろうとは思うが、家電量販店でのプラズマTVの存在感の薄さがウソであるかのように、それは私の中で抜群の存在感を示し始めた。
なんかこんな「キレイで自然」な大型TVって見たことないぞと。
家電量販店で何度となく目にしてきた流行の液晶TVも確かに「キレイ」だったのだが、コレはそれとはまた違う「キレイ」だなぁと。
 
続きを読む
posted by 196 at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - PDP-5000EXとの出会い


2007年05月15日

大型TV購入にあたっての条件設定

引越しすることが決まったのが年明け頃。
この時、ヨメとの間で最も先に合意に達したのが「TVの買い替え」。
ブラウン管テレビがぶっ壊れてしまい、間に合わせでPCモニタを流用していた(以前のエントリ)のだが、引越しによりスペースに余裕ができることから、思い切ってデカいTVを買おうと。

大型TVと言えば、かなり大きな買い物である。
下手すれば10年くらいは使うだけに、後悔するような買物は絶対にしたくない。
しかし大型TVと一口に言っても、実に様々な製品が販売されており、いきなり売り場に行ってもワケが分からない状態になるのは明らかだ。
そこで、具体的な製品選定に先立って、自分らなりの条件や目的を設定することにした。結論から言ってしまうと、その条件・目的はこうだ。
  • 40インチ以上
  • フルHDの解像度
  • デザインが良い
  • 一流メーカー
  • 映画を楽しみたい(自分)
  • TVも普通に楽しみたい(ヨメ)
  • 価格は上限40万程度

続きを読む
posted by 196 at 01:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 大型TV購入にあたっての条件設定


2007年05月12日

ブログ名変えて再開

約半年間の放置プレイから何もなかったようにコンニチハ。
このブログを開設してから、ちょうど1年。
でもちゃんとエントリしてたのは10月くらいまでかな・・・。
MINI購入を機にテンションが高まってブログ開設してみたけど、やっぱり半年間の免停のせいでだいぶテンションが下がってしまった。

お蔭様で年明けから無事に免許を取り戻し、今は普通に「MINI乗り」としてMINIのある生活を楽しんでいる。
しかし購入から1年で走行距離は2200キロ。
全然乗れてない!もったいない。
2年目となる今年はもう少し頑張って乗っていこうと思う。

でもね、MINIは相変わらず大好きなんだけど、Myブーム的には収束に向かいつつあるのが正直なところ。
購入当初はアレコレいじろうかなぁと思ってたけど、吊るしの状態でホント不満が少ないので、これ以上いじることもなさそうな予感。
iPodが聞けないのが唯一不満なので、今後何かイジるとしたらカーステ導入・スピーカー交換・デッドニングくらいかなぁ(結構あるじゃん)。

じゃあなんで半年も放置していたこのブログに突然エントリしたのか。
ナゼか自分でも分からないが、5月のGW明けくらいの時期って、Myブームが突然盛り上がる時期だったりするらしいのだ。
バイオリズム的なものなのかな。
それに伴って突然自分語りがしたくなってブログに戻ってくると。
事実、このブログもまさに昨年のGW明けに開設してる。

実はこのブログの前にも一つブログを開設していた時期があった。
その開設が一昨年のやはりGW明け。
ちなみにMACを購入するにあたってのアレコレについてのブログ。
ちょうどその時期のMyブームがMACだったんですな。
もっともこちらはこのブログよりもひどく、2ヶ月ほどで敢えなく放置となってしまったが。

このブログの一番最初のエントリにこう書いた。
「クルマとデジモノとネットと音楽とゲームが好きな三十路リーマン。
飽きっぽくて半年〜1年サイクルくらいでマイブームが変わっていく。」
じゃあ今回戻ってきたのは、何ブームを語りたいからなのか?
それは「デジモノブーム」。
ホームシアターっぽいものなんか作ろうとしてます。
それから、ちょっと「家具ブーム」も来てたり。

きっかけは引越し。
この春に2DK・45uのアパートから、2LDK・75uの一戸建て2階に引っ越したのだ。
夫婦2人には相当広い居住スペースとなり、念願のリビングもできたことから、家具や家電を一気に買いまくっている。
そんなワケで最近の割と爽快なまでの物欲発散ぶりをここに記録していこうかと。

となると今までのブログタイトルじゃ少々実態にそぐわない。
そんなワケでブログタイトルもこの際変えてしまうことにした。
というワケで、飽きっぽい自分のことなので一体いつまで続くか分からないが、新生「INITIAL M」のはじまりである。
まぁ中身的には今までどおりの自己満足コンテンツになると思うが、割と「なんでもあり」で気張らず長く続けられればいいなぁと思っている。
posted by 196 at 02:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | MISC はてなブックマーク - ブログ名変えて再開


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。