前回のエントリでWindows用のSafariが「若干残念なデキ」だということを書いた。
残念なポイントは大きく分けて3つ。
1つは日本語サイトが表示できないこと。
1つはブックマーク機能が全く使えないこと。
1つは安定性に全く欠けること。
そんなファーストインプレッションではあったが、実は現在の私はWin環境で「それなりに」Safariを使い始めている。
(決してメインブラウザには昇格していないが)
というのも、世の中のブログ等を巡回し、有益な情報を集めるうちに、上記の問題がかなり解決できる方法があるということが分かったのだ。
そんなワケで、ネット上にあまた存在する情報とは分かりつつも、Safariでそれなりにネットサーフィンできる方法を以下にまとめてみた。
まず簡単な所から。ブックマーク機能だ。
何もしない状態だと、ツールバーのブックマークボタンを押した瞬間にSafariが強制終了してしまうので、基本的にブックマーク機能は使えない。
しかしこれは非常にアッサリと解決する。
まずは下図のフォルダにアクセス。
(「Program Files」の「Safari」フォルダ)
中に「Safari resources」というフォルダがある。
まずはその中にGO。
で、中にある「en.lproj」フォルダの名前を「ja.lproj」に変更。
これだけでブックマーク機能が使えるようになるハズだ。
(Safariの再起動が必要)
続きを読む