2007年06月21日

Win版Safariで快適ネットサーフィン

Safari3.0 画面イメージ1

前回のエントリでWindows用のSafariが「若干残念なデキ」だということを書いた。
残念なポイントは大きく分けて3つ。
1つは日本語サイトが表示できないこと。
1つはブックマーク機能が全く使えないこと。
1つは安定性に全く欠けること。

そんなファーストインプレッションではあったが、実は現在の私はWin環境で「それなりに」Safariを使い始めている。
(決してメインブラウザには昇格していないが)
というのも、世の中のブログ等を巡回し、有益な情報を集めるうちに、上記の問題がかなり解決できる方法があるということが分かったのだ。
そんなワケで、ネット上にあまた存在する情報とは分かりつつも、Safariでそれなりにネットサーフィンできる方法を以下にまとめてみた。

まず簡単な所から。ブックマーク機能だ。
何もしない状態だと、ツールバーのブックマークボタンを押した瞬間にSafariが強制終了してしまうので、基本的にブックマーク機能は使えない。
しかしこれは非常にアッサリと解決する。
まずは下図のフォルダにアクセス。

Safari Resources
(「Program Files」の「Safari」フォルダ)

中に「Safari resources」というフォルダがある。
まずはその中にGO。

Safari フォルダイメージ1

で、中にある「en.lproj」フォルダの名前を「ja.lproj」に変更。
これだけでブックマーク機能が使えるようになるハズだ。
(Safariの再起動が必要)

続きを読む
posted by 196 at 02:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mac/Apple/iPod はてなブックマーク - Win版Safariで快適ネットサーフィン


2007年06月12日

Windows版のSafariが出るってさ

safari3-1
(会社のWINでもドックを愛用中の私のデスクトップ)

ちょっとAV関係のエントリを中断し、久々にAppleネタを。
Appleといえば年に数度のイベント。
で6月と言えば「WWDC」。
一昨年の衝撃的な「インテル移行」発表もWWDCだった。

ということで、今回のWWDC。衝撃はあったのか。
なにせ、ここ半年以上、Appleウォッチャー的にはあまり面白い展開がなかった。
海外では「iPhone」で大盛りあがりだったのだが、日本人マカーは完全に置いていかれた。
それまで2年近く私の物欲を刺激し続けてきたAppleだったが、ここ最近は完全に物欲も消え、なんか「萎え」モードだっただけに、今回のWWDC発表に勝手に期待を高めていた。

で、飛び込んできたニュース。
「新しいSafariがWindowsにも!」
「しかもベータ版の提供開始!」
ホーッ!ブラウザ戦争再開なのか?
これまでも「新ブラウザと聞けばまずは試してみる」くらいの「ブラウザ関心度」を持ち合わせている私としては、コレはなんか久々に遊べそうなネタだ!

続きを読む
posted by 196 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mac/Apple/iPod はてなブックマーク - Windows版のSafariが出るってさ


2007年06月11日

VIERA PZ600の感想

TH50-PZ600 Front
(今後のBLOGネタ用の機器も写っちゃってますが)

我が家の「大型TV購入計画」は、PioneerのプラズマTVとの二者択一に悩みつつ、価格の魅力に「不本意ながら」も「VIERA PZ600」(50V型)で最終決定したことについては、前回までのエントリのとおり。

で、実際にVIERAがウチに来てから早2ヶ月半。
この間で、当時の意識と変わったことが諸々あったりする。
(もちろん変わらないところもあるが)
そんなワケで、現時点の「VIERAレビュー」でも。

何となく不承不承で購入したVIERAだったが、いきなり結論から書くと、今は「VIERAにして良かった」と思っている。
ナゼかと言われれば「やっぱりフルHDだから」だ。
実はその後PS3を導入したことにより、我が家ではBlu-rayで映画を見たり、HD環境でゲームをしたりと、急速にHDコンテンツの視聴環境が整ってきたのである(この辺りは改めて書くが)。
こうした中にあって、TVが「フルHD」であるということの安心感。これは何物にも代えがたいと思うのである。
もしPioneerのハーフHDを買っていたら・・・まず間違いなく後悔していただろう。

TH50-PZ600 GTHD

それから、最も懸案だった「アルミサッシ」デザイン。
TVラックを純正(通称「ハカマ」)ではなく、グッドデザイン賞受賞の「AV-GATE」にしたことで、なんというか強烈な「ダサさ」が随分中和されたように思っている。
いざ設置してみると、「なんだ。悪くはないじゃん」って感じ。
まぁAV-GATEがピアノブラックのデザインなので、同じくピアノブラックのPioneerのTVであればよりマッチするとは思うが。
ただ、実際はTVラックに置いているAVアンプがデカデカとシルバーだったりするので、そういう他の機器とのマッチングも考えれば、シルバー枠のVIERAデザインも許容できるのかなぁという気になってきている。

続きを読む
posted by 196 at 23:31 | Comment(1) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - VIERA PZ600の感想


2007年06月07日

50型プラズマのTV台を探せ!

    

ヤマダ電機の「ポイント1.6倍」セールで、絶賛在庫処分中の50型VIERA PZ600を購入したのは前回エントリのとおり。
しかし私の変なコダワリで、VIERA純正のTV台(通称「ハカマ」)を敢えて購入せず、TVスタンドの購入にとどめたことで、新たな問題が持ち上がった。
「TV台どうするよ!?」
しかもVIERAの納期は翌週末。
時間がない。

TV台といっても、載せるのが50型ともなると、メーカー純正品でもバカにならない価格だったりする。
その頃、引越しの関係で家具屋巡りもかなりやっていたのだが、家具屋のTV台(AVボード)も大型TV対応のは、やはり結構なお値段になってしまう。
逆に安さ爆発の「ニトリ」などでは50型に対応するTV台がなかったり。

更に「クールでモダン」なリビングを目指す私にとって、「コレは!」というデザインのTV台はなかなか見つからなかった。
いいなと思っても数十万円だったり。
デザインが良くて、かつ「何とか手が届くかな」というのでも12万とかする状態。でもやっぱり、たかがTV台に10万以上出す気にはなれなかった。

続きを読む
posted by 196 at 23:55 | Comment(1) | TrackBack(1) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 50型プラズマのTV台を探せ!


2007年06月06日

年度末セールと苦渋の選択

大型TV購入の2つの最終候補。
Panasonicの50型フルHD PDP「VIERA PZ600」。
そしてPioneerの美しいPDP「PureVision 507HX」。
時は3月下旬。ともにモデル末期。
VIERAは価格が一気に下落。
507HXはタマ数が一気に減少。
そんな状況は前回エントリのとおりだ。

状況は、誰が見ても「VIERAの選択」が合理的であるという方向に傾いていた。
とはいえ、5000EXの鮮烈な印象から始まったPioneerへの憧憬はそう簡単には消えなかった。
画質がどうだとか、フルHDがどうだとか、そんな紙上のSPECの話にいつまでも捉われていたワケではない。
実際、印象としてPioneer機の画質が若干上回る感じはあったが、そこまで圧倒的な差ではなかったし、フルHDじゃないことを差し引けば両者の製品的魅力は同等であった。

この選択は、私にとってはもう「自分のコダワリをどう発揮するか」という問題であり、「自分の趣味に対するアティチュード」と「現実のオカネ」との攻めぎあいであった。要するに「自己満足」に如何に割高なオカネを払えるか、だ。

続きを読む
posted by 196 at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 年度末セールと苦渋の選択


2007年06月05日

「モデル末期」の悲喜こもごも

前回のエントリのとおり、候補を4機種に絞ってからウダウダと迷っているうちに、1ヶ月近くの時間が経過してしまった。
そして時は3月中旬。
この時点で1機種が候補から脱落することとなった。

それはAQUOSのRシリーズ
2月時点では実機を見ずにSPECや写真での勝手な期待感だけで候補にリストアップしていたのだが、3月に入って家電量販店でも実機が見られるようになったらしいので、早速見に行ってみたのだ。
で、実機を見た印象。
「うーん、デザインも画質も中途半端」。
デザインは従来のAQUOSよりはイイのだが、BRAVIA X2500ほど突き抜けた感じもなく、なんか無難なイメージ。同じピアノブラックならPioneerの507HXの方がずっと好印象だ。
そして画質は、これも他機種ほどの鮮烈な印象なし。
倍速駆動の威力もよく分からなかった。
そして値段は46型で実売45万程度。高い。
この時点で候補から脱落させることとなった。
(ちなみに今は30万切ってる。これなら安い!)

一方でプラズマ陣営の2機種の候補にも変化が。
1ヶ月近く毎日のように見ていた「価格com」のクチコミ掲示板に、3月上旬頃から変化が見られるようになったのだ。

続きを読む
posted by 196 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 「モデル末期」の悲喜こもごも


2007年06月04日

液晶TVも検討してはみた



少し間があいてしまったが、大型TV購入顛末の続き。

以前エントリしたとおり「プラズマTVにしよう」という基本方針であったにもかかわらず、更に数少ないプラズマTVの候補の中ですら購入対象を決められない状況であったにもかかわらず、液晶TVの方でも私を迷わせる候補ができてしまった。

一つの候補がSONY BRAVIA KDL-46X2500
何が良かったかって、とにかくデザイン。
TVフレームの周りにアクリルパネルを配した「フローティングデザイン」が、かなりツボにハマってしまったのである。
(どうもアクリル使ってるモノが好きらしい)
更にフレームの色を選べるというところもツボで。

デザインから入りはしたが、さすがにフラグシップモデルだけあり、画質も非常に鮮明だし、当然フルHDということで機能に死角はなし。
登場から時間も経っていたので価格もこなれていた。
そんなワケで、割と「非の打ち所のない」感じだなぁと。
強いて欠点を言えば「液晶であること」くらいか。
「倍速駆動でない」ことも最近の潮流からすれば残念。

そしてもう一つ、検討開始時点では未発売だったモデルにも興味を持ってしまった。
それがAQUOSのフラグシップとして3月に登場した「Rシリーズ」。
それまでのAQUOSは基本的に「デザインだけでNG」だったのだが、この新シリーズはピアノブラックのフレームをまとい、割とモダンなスタイルで登場するとのことで、俄然興味が出てきた。
更に機能的にも「倍速駆動」を搭載し、動画解像度という液晶TVの弱点を克服したことが注目された。
欠点は、それでも「液晶であること」。
そして発売されたばかりで「高い」こと。

そんなこんなで、機種を検討していた2月時点で、候補はなんとか4つまでは絞った。
しかしそこから全く決められない膠着状態が3月中旬まで続いたのであった。というワケで、この時点の購入候補をまとめると・・・

■TH50-PZ600(Panasonic)
 ・ 本命のプラズマでフルHDの唯一の候補
 ・ 画質Good、価格超オトク!
 ・ でもデザインがダサすぎ

PDP-507HX (Pioneer)
 ・ 画質超Good!デザイン超Good!
 ・ Pioneerってブランドがイイねぇ
 ・ でもフルHDじゃないって。ちょっと高いし。

SONY BRAVIA KDL-46X2500
 ・ 画質Good、デザイン超Good!
 ・ フルHDだし、46なら価格も安いぞ
 ・ でも液晶なんだよね。

■AQUOS LC-46RX (SHARP)
 ・ 画質もデザインも良さそう(未見)
 ・ フルHDだし、倍速駆動で機能も万全?
 ・ でも液晶なんだよね。高そうだし。
posted by 196 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 液晶TVも検討してはみた


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。