
ドコモから、Android携帯「HT-03A」の発売日が7/10となることが
正式発表された。
なお、値段はまだ発表されていないが、ウワサでは6万円弱で、購入サポート(Bizホ加入と2年縛りを条件に3万円引き)を使って3万円というあたりらしい。
また、これもウワサだが電池パックが一つオマケについてくるとか。
(よっぽど電池が持たないっぽいな)
自分の中では、
これまでに書いてきたように、iPhone3GSとの対比で迷う部分も多かったのだが、仕事の都合上、ソフトバンクが使いづらいということと、Androidの方が今後の伸びしろが大きそうということで、気持ち的にはほぼAndroidへの乗り換えを決めつつあるところである。
更に、その気持ちを後押しするような記事も出始めた。
【参考リンク】
使って分かったAndroidとiPhoneの違い(@IT)
非常に参考になる力の入った記事である。
この記事を見ると、やはりUIを中心とする操作性や製品デザインなど、「作品」としてはiPhoneの方が優れているとのことだが、それ以外の部分ではAndroidの優位性もかなりあるとのこと。
自分的にも、記事にある「Androidの強み」として特に期待しているのがアプリのマルチタスクや相互連携機能だ。
今持っているiPod Touch(第一世代)でも感じているのが、「TwitterのTL見ながら、メールもチェックして、Safariでネット見て・・・」みたいなことが気軽にできないというところ。
いちいちアプリの終了・起動を繰り返さなければならず、不便さは否めない。
Androidはその点、普通のPC的なマルチタスクの感覚で使えそうということで期待している。
続きを読む