
最近、foursquareを始めた。
もちろんご多分に漏れず、IDEA*IDEAさんの記事に触発されてである。
記事が出てからすぐに登録し、一週間ちょっと使ってみたのでエントリを書いてみようと。
ちなみに上記記事に触発された同士が非常に多かったようで、登録してしばらくは見ず知らずの人からフレンド申請がどんどん来ていた。
(ただ、ここ2〜3日でかなり「一巡」した感はある)
そういうこともあって、既にブログでのレビュー記事などが色々と出まくりなので今更感はあるのだが・・・。今のところiPhoneの公式アプリから使っている人が多くAndroidから使っている人は見かけないこと、見たところiPhoneとAndroidのアプリのLook&Feelが全然違うっぽいことから、敢えて「androidから使う」という切り口でエントリしてみる。
(ちゃんとAndroid用公式アプリがあるのが素晴らしい)
foursquareは今流行りの「ソーシャル」と「位置情報サービス/位置ゲー」の要素を合わせ持った、US発のサービス。ずっとUS限定だったのが、昨年終わり頃から全世界対応が始まり東京でも利用可能になった。
USでは2009年を通じてかなり流行していたようで、The Crunchies Awards 2009の「Best Mobile Application」の受賞者にもなっている(ちなみに同一セグメントの5つの中に日本の「セカイカメラ」もノミネートしていた)。
同様のサービスである「Gowalla」とか「MyTown」もUSではかなり流行しているようだ。
日本で「コロプラ」とか「ケータイ国盗り合戦」がユーザーをかなり集めているのと同じような感じなのかな。
ま、能書きは良いとして、具体的にどうやって使うの?という話なのだが、今更この場末ブログで一から紹介をしても仕方が無いので、その辺は下記の関連エントリを参照してもらった方が効率的かと(丸投げ)。
あ、ちなみに僕のアカウントはコチラです。友達歓迎。






以下はTechCrunchより。今年は位置情報が熱いようですな。



長文です(続きを読む)