
2年前の夏、第4世代のiPodが出て間もなく私もiPodユーザーとなった。
iPodは「音楽との再会」を実現してくれた、私にとってはホントに画期的なモノだったのだが、その辺の話はまた後に譲るとして、iPodで毎日音楽を聴く日々の中で、次第に「イイ音へのコダワリ」が出てきた。
そのコダワリが噴出する先となったのが、iPodで使うイヤホン。
少しでも「イイ音」で聞くために、いろんなイヤホンやヘッドホンをとっかえひっかえ買うという(しかも段々と高級なモノへシフトしつつ・・・)、「イヤホン探索の旅」が始まった。
KOSSの「The Plug
最終的に、昨年の5月頃、これも発売されたばかりのShureの「E4C
以降、約1年とちょっと、E4C
今もE4C
強いて言えば、コードが長いことが気になる程度。
そんなワケで、この1年くらいは、昔は頻繁にチェックしていたイヤホン関係の情報から遠ざかっていた。
最近、久しぶりに2chのイヤホン関係スレッドなどをチェック。
それがいけなかった。
なんか、ものすごく気になるモノが発売されてるではないか。
それも2つ。しかも両方ともかなり値が張るモノ。
1つが、Ultimate Earsの「Super.fi 5 PRO
実は音の好み的に、私は低音重視派(それ系の世界では「低音厨」などと言われるが)。
ER-6i
で、E4C
(この辺りで、私が「糞耳」ということがバレバレ)
で、低音大好きな人へは、Super.fi 5 PRO
(ちなみに「Super.fi 5 EB
価格はE4C
Apple Store
低音厨な私には非常に気になる存在になってしまった。

それが←のShure「E500 PTH
日本では7月末から発売(この「新しさ」がまた物欲を誘うんだ)。
三つのハイデフドライバ(ウーファー2、ツィーター1)を内蔵し、音質はShureいわく「普通のテレビとHDTVほどの変化」だと(Engadget Japanの記事より)。
ドライバ3つ!なんだそりゃ!
欲しいじゃねぇか!!
という気持ちが大爆発中なのである。
しかも、E500 PTH
たしかにカナル型イヤホンを装着してると、電車のアナウンスなんかが全然聞こえなくなってしまう。で、ちょっと周囲の音を聞きたいと思っても、また装着するのが面倒だったり。そういった煩わしさが解消しそうなこのユニットにも興味津々なのだ。
間にこういったユニットを入れることが、音質の劣化につながらないか少し心配だったが、これは間に挟みこむ仕組みであって、ユニットを挟まない構成も可能であるようだ。
ユニットを挟まない場合はコードの長さがかなり短いらしいというのも気になる。今のE4C
今は胸ポケットに入るiPod nano
ということで、「3ドライバ」とか「PTHユニット」とか「コード長」とか、そもそも「新型モデル」であるとか、私の琴線にビシビシ訴えかけてくるこのイヤホン。
しかし、問題はその価格である。
これまでのEシリーズのフラグシップモデルであり、2ドライバ構成の「E5C」ですら5万円近い価格で販売されていることを考えれば、「安くない」ことは想像できた。
果たして、このE500 PTH
いや、それでも十分高い。「たかがイヤホン」の値段としては。
でも・・・既に「たかがイヤホン」に3万円までは出せる体質になってしまってる私にとっては、「一声」で越えられるかどうかの微妙な壁でしかなかったりする。
しかし、色んな思いが交錯する。
所詮は圧縮音源を聴くだけなのに、6万もするイヤホンが必要なのか?
そもそも私の「糞耳」ではE4C
挙げ句には、相対的に随分安く感じてしまうSuper.fi 5 PRO
そんなワケでかなり迷っている。
でも私の場合、今までのこういう「迷い」って、「購入」で決着してきてたりするので、ある意味、結果が見えてる気がしなくもない。
とりあえず今はE500 PTH
そんなワケで、「イヤホン探索の旅」が再び始まる予感。
(各リンクはAmazonの個別ページです。レビューが参考になります)
(Apple Store