2009年10月29日

MJのTHIS IS IT 視聴録

Photo
今日から世界同時・2週間限定公開のマイコーの「This Is It」、MJファンとしては絶対に見逃せないので初日に速攻見に行ってきた。
場所は愛用のユナイテッドシネマとしまえん。
そもそも晩年の没落傾向が顕著だったMJの映画だし、場所的にも平日の夜遅い時間という条件的にも、余裕で見れるだろと思ってたのは甘かった。
スクリーンは一番大きいところだったが、映画館に入った瞬間にこの張り紙。
Photo
マジ?

21:30からの上映の1時間半前に映画館入りしたのだが、慌てて受付に行くと「残り2席」ということで、超ギリギリセーフ。
おいおい、なんだこの人気。
で、さっき知ったのだが日本だけで前売り17万枚も売れてるのね。
世界でも日本の売上がトップらしい。
人のこと言えないが、お前らどんだけMJ好きなんかと。

今回長そうです(続きを読む)
posted by 196 at 02:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - MJのTHIS IS IT 視聴録


2009年01月29日

映画の感想:感染列島

最近、WOWOWに加入したせいで映画を見る機会が増えていることもあり、たまには映画の感想でもエントリーしてみる。
でも今回はWOWOWじゃなくて、久々の映画館での鑑賞。
どうしても休日に一人で時間を潰さなければいけないというシアワセな状況におかれたので行ってきた。
新型インフルエンザにちょっと興味があったので公開されたばかりの「感染列島」を選択。
映画館はいつもの「ユナイテッドシネマとしまえん

結論から言うと、まぁ「イマイチ」ってところ。
泣かせるというほどでもないし、スペクタクルがある感じでもない。
前半はまぁまぁ緊迫感などもあるが、中盤から後半でグダグダになってる感あり。
無駄に長い。
細かい所でも気になるところが多すぎる。
(以下、ネタバレ含む)

続きを読む
posted by 196 at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 映画の感想:感染列島


2007年06月11日

VIERA PZ600の感想

TH50-PZ600 Front
(今後のBLOGネタ用の機器も写っちゃってますが)

我が家の「大型TV購入計画」は、PioneerのプラズマTVとの二者択一に悩みつつ、価格の魅力に「不本意ながら」も「VIERA PZ600」(50V型)で最終決定したことについては、前回までのエントリのとおり。

で、実際にVIERAがウチに来てから早2ヶ月半。
この間で、当時の意識と変わったことが諸々あったりする。
(もちろん変わらないところもあるが)
そんなワケで、現時点の「VIERAレビュー」でも。

何となく不承不承で購入したVIERAだったが、いきなり結論から書くと、今は「VIERAにして良かった」と思っている。
ナゼかと言われれば「やっぱりフルHDだから」だ。
実はその後PS3を導入したことにより、我が家ではBlu-rayで映画を見たり、HD環境でゲームをしたりと、急速にHDコンテンツの視聴環境が整ってきたのである(この辺りは改めて書くが)。
こうした中にあって、TVが「フルHD」であるということの安心感。これは何物にも代えがたいと思うのである。
もしPioneerのハーフHDを買っていたら・・・まず間違いなく後悔していただろう。

TH50-PZ600 GTHD

それから、最も懸案だった「アルミサッシ」デザイン。
TVラックを純正(通称「ハカマ」)ではなく、グッドデザイン賞受賞の「AV-GATE」にしたことで、なんというか強烈な「ダサさ」が随分中和されたように思っている。
いざ設置してみると、「なんだ。悪くはないじゃん」って感じ。
まぁAV-GATEがピアノブラックのデザインなので、同じくピアノブラックのPioneerのTVであればよりマッチするとは思うが。
ただ、実際はTVラックに置いているAVアンプがデカデカとシルバーだったりするので、そういう他の機器とのマッチングも考えれば、シルバー枠のVIERAデザインも許容できるのかなぁという気になってきている。

続きを読む
posted by 196 at 23:31 | Comment(1) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - VIERA PZ600の感想


2007年06月07日

50型プラズマのTV台を探せ!

    

ヤマダ電機の「ポイント1.6倍」セールで、絶賛在庫処分中の50型VIERA PZ600を購入したのは前回エントリのとおり。
しかし私の変なコダワリで、VIERA純正のTV台(通称「ハカマ」)を敢えて購入せず、TVスタンドの購入にとどめたことで、新たな問題が持ち上がった。
「TV台どうするよ!?」
しかもVIERAの納期は翌週末。
時間がない。

TV台といっても、載せるのが50型ともなると、メーカー純正品でもバカにならない価格だったりする。
その頃、引越しの関係で家具屋巡りもかなりやっていたのだが、家具屋のTV台(AVボード)も大型TV対応のは、やはり結構なお値段になってしまう。
逆に安さ爆発の「ニトリ」などでは50型に対応するTV台がなかったり。

更に「クールでモダン」なリビングを目指す私にとって、「コレは!」というデザインのTV台はなかなか見つからなかった。
いいなと思っても数十万円だったり。
デザインが良くて、かつ「何とか手が届くかな」というのでも12万とかする状態。でもやっぱり、たかがTV台に10万以上出す気にはなれなかった。

続きを読む
posted by 196 at 23:55 | Comment(1) | TrackBack(1) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 50型プラズマのTV台を探せ!


2007年06月06日

年度末セールと苦渋の選択

大型TV購入の2つの最終候補。
Panasonicの50型フルHD PDP「VIERA PZ600」。
そしてPioneerの美しいPDP「PureVision 507HX」。
時は3月下旬。ともにモデル末期。
VIERAは価格が一気に下落。
507HXはタマ数が一気に減少。
そんな状況は前回エントリのとおりだ。

状況は、誰が見ても「VIERAの選択」が合理的であるという方向に傾いていた。
とはいえ、5000EXの鮮烈な印象から始まったPioneerへの憧憬はそう簡単には消えなかった。
画質がどうだとか、フルHDがどうだとか、そんな紙上のSPECの話にいつまでも捉われていたワケではない。
実際、印象としてPioneer機の画質が若干上回る感じはあったが、そこまで圧倒的な差ではなかったし、フルHDじゃないことを差し引けば両者の製品的魅力は同等であった。

この選択は、私にとってはもう「自分のコダワリをどう発揮するか」という問題であり、「自分の趣味に対するアティチュード」と「現実のオカネ」との攻めぎあいであった。要するに「自己満足」に如何に割高なオカネを払えるか、だ。

続きを読む
posted by 196 at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 年度末セールと苦渋の選択


2007年06月05日

「モデル末期」の悲喜こもごも

前回のエントリのとおり、候補を4機種に絞ってからウダウダと迷っているうちに、1ヶ月近くの時間が経過してしまった。
そして時は3月中旬。
この時点で1機種が候補から脱落することとなった。

それはAQUOSのRシリーズ
2月時点では実機を見ずにSPECや写真での勝手な期待感だけで候補にリストアップしていたのだが、3月に入って家電量販店でも実機が見られるようになったらしいので、早速見に行ってみたのだ。
で、実機を見た印象。
「うーん、デザインも画質も中途半端」。
デザインは従来のAQUOSよりはイイのだが、BRAVIA X2500ほど突き抜けた感じもなく、なんか無難なイメージ。同じピアノブラックならPioneerの507HXの方がずっと好印象だ。
そして画質は、これも他機種ほどの鮮烈な印象なし。
倍速駆動の威力もよく分からなかった。
そして値段は46型で実売45万程度。高い。
この時点で候補から脱落させることとなった。
(ちなみに今は30万切ってる。これなら安い!)

一方でプラズマ陣営の2機種の候補にも変化が。
1ヶ月近く毎日のように見ていた「価格com」のクチコミ掲示板に、3月上旬頃から変化が見られるようになったのだ。

続きを読む
posted by 196 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 「モデル末期」の悲喜こもごも


2007年06月04日

液晶TVも検討してはみた



少し間があいてしまったが、大型TV購入顛末の続き。

以前エントリしたとおり「プラズマTVにしよう」という基本方針であったにもかかわらず、更に数少ないプラズマTVの候補の中ですら購入対象を決められない状況であったにもかかわらず、液晶TVの方でも私を迷わせる候補ができてしまった。

一つの候補がSONY BRAVIA KDL-46X2500
何が良かったかって、とにかくデザイン。
TVフレームの周りにアクリルパネルを配した「フローティングデザイン」が、かなりツボにハマってしまったのである。
(どうもアクリル使ってるモノが好きらしい)
更にフレームの色を選べるというところもツボで。

デザインから入りはしたが、さすがにフラグシップモデルだけあり、画質も非常に鮮明だし、当然フルHDということで機能に死角はなし。
登場から時間も経っていたので価格もこなれていた。
そんなワケで、割と「非の打ち所のない」感じだなぁと。
強いて欠点を言えば「液晶であること」くらいか。
「倍速駆動でない」ことも最近の潮流からすれば残念。

そしてもう一つ、検討開始時点では未発売だったモデルにも興味を持ってしまった。
それがAQUOSのフラグシップとして3月に登場した「Rシリーズ」。
それまでのAQUOSは基本的に「デザインだけでNG」だったのだが、この新シリーズはピアノブラックのフレームをまとい、割とモダンなスタイルで登場するとのことで、俄然興味が出てきた。
更に機能的にも「倍速駆動」を搭載し、動画解像度という液晶TVの弱点を克服したことが注目された。
欠点は、それでも「液晶であること」。
そして発売されたばかりで「高い」こと。

そんなこんなで、機種を検討していた2月時点で、候補はなんとか4つまでは絞った。
しかしそこから全く決められない膠着状態が3月中旬まで続いたのであった。というワケで、この時点の購入候補をまとめると・・・

■TH50-PZ600(Panasonic)
 ・ 本命のプラズマでフルHDの唯一の候補
 ・ 画質Good、価格超オトク!
 ・ でもデザインがダサすぎ

PDP-507HX (Pioneer)
 ・ 画質超Good!デザイン超Good!
 ・ Pioneerってブランドがイイねぇ
 ・ でもフルHDじゃないって。ちょっと高いし。

SONY BRAVIA KDL-46X2500
 ・ 画質Good、デザイン超Good!
 ・ フルHDだし、46なら価格も安いぞ
 ・ でも液晶なんだよね。

■AQUOS LC-46RX (SHARP)
 ・ 画質もデザインも良さそう(未見)
 ・ フルHDだし、倍速駆動で機能も万全?
 ・ でも液晶なんだよね。高そうだし。
posted by 196 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 液晶TVも検討してはみた


2007年05月23日

プラズマTVの購入で迷いまくり

Pioneer PureVision 507HX
2月に入ってから各メーカーのカタログを収集したり売場を見に行ったりして、具体的な購入候補の絞込みに入った。
といってもプラズマが本命なので、結局パナソニックの「VIERA」かPioneerの「PureVision」か日立の「Woo」かの選択肢しかなく、絞込みはラクな筈だった。
更に、当時プラズマで「フルHD」を実現していたのはVIERAのPZ600シリーズのみであり、「フルHD」を優先するならVIERAしかなかった。
(Pioneerの5000EXが買えれば何の迷いもなかったのだが・・・)

しかし絞込みは難航した。

5000EXとの出会いによりPioneerファンになってしまったせいかは分からないが、私的にPioneerの「PureVision 507HX」を最後までなかなか諦められなかったのだ。

続きを読む
posted by 196 at 02:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - プラズマTVの購入で迷いまくり


2007年05月19日

「液晶」か「プラズマ」か

どの大型TVを買うか」を考えるとき、一般的にまず問題となるのが「液晶かプラズマか?」だろう。
私の場合もそこは多少迷った。

店頭で見ると液晶のほうがハッキリ・キレイに見えるし、価格的にも液晶のほうがこなれている感がある。
フルHD対応も液晶が先行している。
しかし「40型以上ならプラズマ」みたいな通説もある。
映画鑑賞にはプラズマの方が向いているという話も聞く。
前に書いたとおり、私の場合、「40型以上」と決めてるし、映画はかなり重視したいので、そうなるとプラズマかなぁとも思う。
それに表参道ヒルズでPioneerの5000EXを見たせいで、プラズマの印象がかなり良くなっていた。

続きを読む
posted by 196 at 01:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 「液晶」か「プラズマ」か


2007年05月17日

PDP-5000EXとの出会い

PIONEER LIVING CAFE 
1月下旬のとある日、amadanaのショップ目的で表参道ヒルズに行った。
amadanaのオシャレ家電を一通り楽しみ、引越し後の我が家のために何を買おうかなぁなどと考えつつショップを出た。
そのショップを出たところに、それはさりげなく存在していた。

期間限定のブース、「PIONEER LIVING CAFE」。
(現在は既に終了)
ちょうど大型TVに興味を持ち始めていた時期だったので、夫婦揃ってなんとなくブースに入り、空いていたソファに座ってみた。
目の前約1メートル先には、「業界初の50型フルHDモニタ」と謳い文句が付けられたプラズマTVがあった。
当時、各メーカーの具体的な商品展開をほとんど知らなかった私は、「ほ〜、PioneerもフルHDプラズマTVを出してるんだ〜」という、「ちょっとした発見」的な感想を抱いただけだった。
そうこうするうちにスタッフが無料のコーヒーを持って来てくれた。
営業的なしつこさは一切なく「ゆっくり見てって下さい」というのみ。

そんなワケで、コーヒーもあることだしと、腰を落ち着けてヨメと2人でしばし鑑賞。
数分後、私ら2人は同じ感想を口にしていた。
「なんか、スゴイ自然で綺麗じゃない?」
今思えば、表参道ヒルズB1の、ちょっと薄暗い照明がプラズマTVにピッタリだったのだろうとは思うが、家電量販店でのプラズマTVの存在感の薄さがウソであるかのように、それは私の中で抜群の存在感を示し始めた。
なんかこんな「キレイで自然」な大型TVって見たことないぞと。
家電量販店で何度となく目にしてきた流行の液晶TVも確かに「キレイ」だったのだが、コレはそれとはまた違う「キレイ」だなぁと。
 
続きを読む
posted by 196 at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - PDP-5000EXとの出会い


2007年05月15日

大型TV購入にあたっての条件設定

引越しすることが決まったのが年明け頃。
この時、ヨメとの間で最も先に合意に達したのが「TVの買い替え」。
ブラウン管テレビがぶっ壊れてしまい、間に合わせでPCモニタを流用していた(以前のエントリ)のだが、引越しによりスペースに余裕ができることから、思い切ってデカいTVを買おうと。

大型TVと言えば、かなり大きな買い物である。
下手すれば10年くらいは使うだけに、後悔するような買物は絶対にしたくない。
しかし大型TVと一口に言っても、実に様々な製品が販売されており、いきなり売り場に行ってもワケが分からない状態になるのは明らかだ。
そこで、具体的な製品選定に先立って、自分らなりの条件や目的を設定することにした。結論から言ってしまうと、その条件・目的はこうだ。
  • 40インチ以上
  • フルHDの解像度
  • デザインが良い
  • 一流メーカー
  • 映画を楽しみたい(自分)
  • TVも普通に楽しみたい(ヨメ)
  • 価格は上限40万程度

続きを読む
posted by 196 at 01:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 大型TV購入にあたっての条件設定


2006年08月16日

スーパーマン・リターンズ先行上映を見てきた!

スーパーマンが帰ってきた!Daily Planetも号外が
映画版のスーパーマンと言うと、初代が1978年、「スーパーマン2」が1980年というくらい昔の映画なのだが、1974年生まれの私でも何故かすごく「懐かしい」そして「ワクワクする」映画だったりする。
幾度となくTVで放映されたのを見ていたからかもしれない。
親が連れて行ってくれた数少ない映画の中の一つが「2」だったからかもしれない。
子供だったから余計にヒーローモノが印象的だったのかもしれない。
そんなトラウマっぽいものもあって、この夏の映画の中でも「スーパーマン・リターンズ」は是非見に行きたい映画だった。
ユージュアル・サスペクツ」のブライアン・シンガー監督とケビン・スペイシーっていうところも、なんかツボな感じだったし。

8/12・13で先行上映があるというので、これに備えてまず過去の映画を復習してみた。
シリーズモノの映画を一気に見るというのは久々だったが、普段なかなか実現できないだけに、映画好きとしてはかなり楽しい時間だった。
それに漠然と「面白い」「ワクワクする」という子供時代からの印象はあったものの、ストーリー等は全く覚えていなかったのでちょっと新鮮だったりも。
で、シリーズ全部を見た感想としては、「1」「2」はホントに今見ても面白い映画。「3」はイマイチ。「4」はDVDにすらなっていないくらいで期待していなかったが、個人的には「3」より面白かった。

続きを読む
posted by 196 at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - スーパーマン・リターンズ先行上映を見てきた!


2006年07月23日

映画「ダ・ヴィンチ・コード」を見てきた

ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション遅まきながら、先週末に映画「ダ・ヴィンチ・コード」を見た。
(見るのも遅ければ、ブログに書くのも遅い・・・)
場所はいつものユナイテッドシネマとしまえん
この映画館、キレイで広いのだが、かなり空いているので、特等席をネットで予約できる(特にレイトショー)。
そんなわけで最近すっかりお気に入りだ。
ネット予約には入会金1000円のカードが必要だが、入会すれば1本タダで見られるので損にはならないし、6本見れば1本タダになる。
ただ気をつけなければいけないのは、1枚のカードで2人が見ても、1本としかカウントされないこと。だからウチでは、私とヨメとそれぞれカードを作っている。
しかし、この前の週末は、3連休で天気も悪かったからか、夏休み映画が本格的に公開され始めたからか、いつもより少し早い時間帯だったからか、ファミリー連れでごった返していた。

続きを読む
posted by 196 at 04:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - 映画「ダ・ヴィンチ・コード」を見てきた


2006年07月02日

ピクサーの「カーズ」を見てきた!

ピクサーの「カーズ」

最近お気に入りの「ユナイテッド・シネマとしまえん」で、今日が公開初日となるPixar(ピクサー)の「Cars(カーズ)」を見てきた。
かなり面白かった。
笑わせ、興奮させ、泣かせる。
やっぱりPixarの映画って安心感がある。

今回はクルマが主人公というのは知っていたのだが、実際は主人公に限らず全てのキャストがクルマなので、まずそれにビックリ。レースを観戦するのもクルマだし、実況をしたり取材するのもクルマだし、なんかその辺を飛んでる虫までクルマだったりする徹底ぶり。
  
続きを読む
posted by 196 at 04:46 | Comment(0) | TrackBack(1) | Movie/HomeTheater はてなブックマーク - ピクサーの「カーズ」を見てきた!


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。